日本史オンライン講義録

受験勉強はもちろん、日々の学習にも役立つ日本史のオンライン講義です。 

飛鳥時代

011 継体天皇・欽明天皇の時代

飛鳥時代の東アジア 飛鳥時代の東アジアは、朝鮮半島が大きく4つに分かれていました。まず、北部が高句麗、そして西部に百済、東部に新羅がありました。 そこで、高句麗が次第に南下してきて、百済と新羅を圧迫しました。そうするとビリヤードのように突か…

012 崇峻天皇・推古天皇の時代

前回は、継体天皇と欽明天皇の時代でした。大伴氏が任那4県割譲問題で失脚をし、そのあと蘇我氏と物部氏が登場しましたね。仏教を受け入れる受け入れないの問題から蘇我氏と物部氏の対立へと発展していった時代でした。さて、今回は崇峻天皇と推古天皇の時…

013 飛鳥文化

今回は、飛鳥時代の文化をお話していきたいと思います。飛鳥時代といえば、蘇我馬子や厩戸王(聖徳太子)そして推古天皇たちの時代ですね。そんな時代の文化はどうなっているのか見ていきたいと思います。 飛鳥文化 さて、推古天皇よりも前の天皇で欽明天皇…

014 舒明・皇極・孝徳天皇の時代

前回は推古天皇の時代、飛鳥文化をお話しました。今回は、また政治のお話に戻って推古天皇のあとの舒明天皇と皇極天皇そして孝徳天皇、以上3人の天皇にまたがった時代です。舒明天皇はこれから話すとして、あとに続く皇極天皇と孝徳天皇の時代ってどんな時…

015 斉明天皇・天智天皇 天武天皇♥持統天皇の時代 

今回は、斉明天皇・天智天皇の時代をみていきます。おそらく中学校のころ習っている天智天皇ですが、百人一首の第1首目「秋の田の 仮庵(かりほ)の庵(いほ)の 苫(とま)をあらみ わが衣手(ころもで)は 露にぬれつつ」でも有名ですよね。天智天皇の名…

016 白鳳文化

今回は飛鳥時代の文化の中でも白鳳文化についてお話をします。中学時代には,飛鳥文化があって天平文化といった流れで習うと思うのですが,実はその間に白鳳文化という文化があるのですね。 白鳳文化っていうのは7〜8世紀,つまり天武♥持統天皇の時代にお…

017 文武天皇の時代・大宝律令①

では今回は文武天皇の時代をお話していきたいと思います。まず、文武天皇というのは、あの天武天皇と持統天皇の孫にあたる天皇になります。文武天皇のときに何があったかというと、もうたった一つしかないんですよね。それは、あの中学校でも習った大宝律令…

018 大宝律令②(民衆と税制度)

前回は,文武天皇と大宝律令の前半をお話しました。今回は,大宝律令の後半に入っていきたいと思います。 官制(国家公務員の制度)について 官吏の位階について 官制の特色として,官位相当の制というしくみがあります。つまり,国家公務員は官位(位階)を…